空気とロマンス

911ターボがパリのモーターショーでセンセーショナルなワールドプレミアを迎えのは1974年のこと。半世紀後に新時代が幕を開けた場所にへ戻ってみると、そこには勇気、パワー、そして時代を超越したエレガンスを語るストーリーがあった。

   

シャンゼリゼ通りや大統領官邸もほど近い、パリのなかでも最もシックな通りをぶらつく。リアからは同意するかのような心地良いサウンドが聞こえてくる。左側、イグニッションロックの高さに突然ショップウィンドウが見え、私たちのクルマの色で縁取られる。Givenchyと金色の8つの文字が浮かび上がっている。

ユベール・ド・ジバンシィは、クラシックな“リトル・ブラック・ドレス”の考案者の一人だ。この有名なドレスは最初のターボの10年も前に発表された。時代を超えたエレガンス。多すぎず、少なすぎず。いつまで経ってもその時代を超えたデザインは新鮮で刺激的なものだ。これを纏えば、これまでも、そしてこれからも、時代の流行など小ばかにしたかのような悠々たる気品で、ほぼどのような場面にもシックに姿を現すことができる。

ちょっと待った。ファッションの話?それとももう車の話?いずれにせよ、どちらもアイコニックなスタイルで時代を超えて人々を惹き付ける魔法を持つものたちだ。

雰囲気は満点:

雰囲気は満点:

ビル・アケム橋はセーヌ川にかかる橋の中で最も美しい橋のひとつとされている。上はメトロ。下はポルシェ911ターボ(タイプ930)。

半世紀前、ターボはポルト・ド・ヴェルサイユでデビューを果たした。つまり、パリはターボにエネルギーを与えてくれた場所だ。世界は石油危機を経験したばかりでドイツではまだ日曜日の運転が禁止されていた時だ。そんな年の会場にはまだオイルショックの余韻が残っていた。こんな会場で、こんなスピードを出す、こんなにパワフルな新型スポーツカーを発表するなんて、自信があるものにしかできない。この年、ワールドカップの優勝でお祭り気分だった祖国、ドイツでも、オイルショック直後にこんな車を発表すること自体に疑念を抱く人もいたようだ。しかし、当時のポルシェのプレスリリースからは、ターボに対するポルシェの誇りがひしひしと伝わってくる。「その圧倒的なパフォーマンスにもかかわらず、この新型ポルシェでは、乗り心地の悪さ、質素な装備、運転の難しさ、など従来のハイパフォーマンスカーのマイナス面が払拭されています」。50年前の10月、レーシング技術が極められた一台がラグジュアリー・セグメントに登場したというわけだ。911ターボは当初から例外的な存在だった。“権威”と呼ばれることもある。とにもかくにも、ターボはいまだに尊厳を漂わせる一台だ。

ターボには一貫性、そしてパワーが息づいている。その背景には、企業としての勇気が大きく関係している。単に性能の優れた製品を提供するのがポルシェではない。断固とした姿勢があって初めてポルシェなのだから。強烈な個性を持つターボは、ポルシェという“原則”を象徴するものだ。ときにターボはポルシェの代名詞としても使われている。

ターボは生き様になる。

1924年の開催地であり、そして2024年に再びオリンピックを迎えるパリを走りながら、ピエール・ド・クーベルタン男爵に思いを馳せる。このパリで生まれ育った男爵は近代オリンピックを創設するにあたって、すべての人がより高く、より速く、より遠くへという同じ目標をもって国境を越えた競技を行うことを提唱した。エネルギーはどこにも満ちあふれているものだが、オリンピックでは、内に秘められたエネルギーのすべてを、ここぞというタイミングを狙って出しきれなければならない。ターボをそんなパリにあるスタッド・ド・フランスで暴れさせるなんて、何とも魅力的なアイデアだ。まるでトランプゲームの切り札のように。

自分の能力のすべてを、全ての可能性を引き出す。ターボは人生哲学にもなってくれる。“ターボ”という言葉は日常用語のひとつとして言語にも取り入れられている。ドイツで飛び級をすると、ターボ卒業と呼ばれるし、「あなたのターボに火をつけて」といったタイトルの自己啓発本もあるくらいだ。ChatGPTの最新バージョンにも、そのパワーを象徴するかのように“ターボ”と言う言葉が付されている。パワフルな言葉だ。良い意味で、真の強さを表現するときに使われる。

ターボは古いドイツの諺にも挑んでいる。『空気と愛だけでは生きられない』?いや、生きられる。エンジンの排気ガスがタービンを駆動し、そのタービンが圧縮空気をシリンダーに送り込む。そんなこと、ターボでなければ誰にできるというのだ。37の橋がセーヌ川に架かる愛の街を眺めると、あらゆるものがロマンティックに繋がっているように見える。満喫したいという姿勢があれば、何でも存分に味わうことができる。そして、その姿勢は極めて個人的な行動、レスポンスのなかで芽生える。

パリへの里帰りは、息を呑むようなクルマでの猛スピードのラブストーリーになる。大きなエアインテークが、生命の源である酸素を供給する。リアはどの角度から見ても刺激的だ。ポルシェのスポーツドライビングスクールもターボがきっかけで始まった。というのも、この個性の強い911を手なずけるのが難しいと感じたドライバーもいたからだ。今や昔懐かしいターボラグ、つまり火山噴火直前のまやかしのような静けさを操るテクニックを身につけたい、そんなドライバーのためにスタートしたのだ。一度コツをつかんだ彼らは、このプッシュが無いと寂しいくらいになったとか。すべては運転テクニックの問題だ。とはいえ、後に続くターボ世代をテストしたドライバーはこんなコメントをしている。「ラグはなくなりましたが、野獣のようなキャラクターはそのままです。ファンは喜ぶでしょう」。

アーネスト・ヘミングウェイはパリを『移動祝祭日』のような街と記した。ノーベル賞受賞作家でもあるヘミングウェイはモンパルナスの通りについてこんな風に語っている。

静寂による支配:

静寂による支配:

ターボとランデブーするときは、あくせくしないパートナーに集中するに限る。

『世界は多くのことで満ち溢れている。私たちは皆、王様のような幸福感を感じるようになるだろう』。彼はレンシュポルトの王様、ターボには出会えなかったが、彼のことだ、おそらく気に入ってくれたことだろう。

文学と都市はこれぐらいでいいだろう。さあ、次の歴史的なターボとの出会いに心を躍らせよう。フランスはタービン発祥の地でもある。ちょうど200年前、エンジニアのクロード・ビュルダンによって水力タービンが発明された。渦巻きを意味するラテン語、Turbo、またはTurbinisの属格が、この流体機構の名称の起源だ。今日でもターボファンはこの発見を回転させている。

ところで、エレガンスと力強さを併せ持ちながら、加速するのと同じくらいブレーキを踏むのが楽しいスポーツカーなど他にあるだろうか。ターボは決して目立ちたがり屋ではないが、健全に反抗はする。このキャラクターはプレッシャーに耐えていくための強さに必要なものだ。しかし、ストレスなど感じることはない。自分の実力を知りつくしてさえいれば、悠然としていられる。制動力、パワー、性能・・・、ターボのキャラクターには悠々と言った形容詞がぴったりとくる。スーパーチャージャーが奏でる鼻歌がステアリングホイールに伝わってくるかのように。ターボが作動するとそれを合図に魂が奮える。911ターボの熱狂的なファンであった指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンは、車両、人間、エンジンの相互作用はオーケストラが奏でるプレスティッシモのハーモニーだ、とコメントした。音色は?どっしりと豊かなものだ。

光り輝くサンプル:

光り輝くサンプル:

現代のシャンゼリゼ通りを走っても、911ターボは当初の魅力を何ら失っていない。

ターボには特定のゴールなど要らない、永遠に向かって走り出せる車だ。そのため技術のみならず、1974年のモーターショーで人々を惹き付けた魅力が世代を通してそのまま維持されている。ターボが思考を加速させるのも無理はない。街の日常のリズムから飛び出し、ベルサイユ宮殿へと官能的に、悠然と走り出す。しかしこれはパリからの別れではない。ターボのドライバー日誌にまたヘミングウェイの一節を書き留める。「もし幸運にも、若者の頃、パリで暮らすことができたなら、その後の人生をどこですごそうとも、パリはついてくる」。

Elmar Brümmer
Elmar Brümmer
関連記事

燃料消費量

718 ケイマン GT4 RS

WLTP*
  • 13 l/100 km
  • 295 g/km
  • G Class
  • G Class

718 ケイマン GT4 RS

燃料消費量
燃料消費量 総合(WLTP) 13 l/100 km
CO₂ 排出量 総合(WLTP) 295 g/km
CO₂ class G
CO₂ class weighted combined G

911 Dakar

WLTP*
  • 11.3 l/100 km
  • 256 g/km
  • G Class
  • G Class

911 Dakar

燃料消費量
燃料消費量 総合(WLTP) 11.3 l/100 km
CO₂ 排出量 総合(WLTP) 256 g/km
CO₂ class G
CO₂ class weighted combined G